パンくずリスト
  • ホーム
  • できごと

カテゴリー:できごと

記事一覧
  • 笑うこと

    笑うこと

    笑うことは高度な身体機能を必要とする行為ですなにか面白いことを一瞬で感じ想像して理解して脳の認知機能に働きかけますだから笑わない人ほど認知機能が低下する率が高く ...

    2020/12/31

    できごと - 介護 - 給食・おやつ

  • ほめる

    ほめる

    ほめる物忘れ、日にち間違え、しまい忘れ・・・介護をしていると、昔は、自分で何でもやっていた方が、できないことが増えて、いっしょにいると、いらっとすることも増えが ...

    2020/12/14

    できごと - 介護

  • これって、認知症?

    これって、認知症?

    これって、認知症・・・心配なときは○最近、物忘れ増えていませんか?・お財布や鍵をいつも探してしまう・自宅の戸締まりをしたか、心配で何度も確認をしてしまう・地域の ...

    2020/12/07

    できごと - 介護

笑うこと

できごと - 介護 - 給食・おやつ

笑うことは
高度な身体機能を必要とする行為です

なにか面白いことを
一瞬で感じ
想像して
理解して
脳の認知機能に働きかけます

だから
笑わない人ほど
認知機能が低下する率が高くなります

わたしたちのからだは
日常生活のなかで
緊張する場面が多くあります
そんなときには
末梢血管も緊張して
血流が悪くなっています

笑うことによって
からだがリラックスした状態になり
血流がよくなりますし
からだばかりではなく
心もリラックスすることができます

さらに
笑うことは
自分が元気になるだけではなくて
まわりの人も
元気にする力があります

笑うことは
「百薬の長」といっても
過言ではありません

ほめる

できごと - 介護

ほめる
物忘れ、
日にち間違え、
しまい忘れ・・・
介護をしていると、
昔は、自分で何でもやっていた方が、
できないことが増えて、
いっしょにいると、
いらっとすることも増えがちで、
真剣にあたってしまうことも、
多くなりがち。
当の本人にとっては、
いつも叱られっぱなし・・・
いつも本人が笑顔でいることが
大事ってよく言われますが、
ついつい、
つい、口から出てしまう苦言。
本人が笑顔になる早道は、
どんな小さなことでも、
たくさんほめることです。
今までできていたことが、
できなくなるのも当たり前、
そんななかで、
がんばって続けていること、
努力をして失敗していることも、
ほめましょう。
そのほめ言葉は、
案外と、
介護を楽にする特効薬
なのかもしれません。

これって、認知症?

できごと - 介護

 これって、
     認知症
              ・・・心配なときは

○最近、物忘れ増えていませんか?
・お財布や鍵をいつも探してしまう
・自宅の戸締まりをしたか、心配で何度も確認をしてしまう
・地域の会議や約束を忘れてしまう
・同じ物ばかり、買い物してしまう
・同じ話を繰り返してしまう
・種まきの時季や収穫がうまくできなくなる
・手料理の味付けがうまくいかなくなる

○最近面倒くさく感じていませんか?
・小銭を数えるのが面倒で、いつも札を出してしまう
・情報量が多くて、新聞や本を読むことを避けてしまう
・テレビを見ていても内容がわからなく、つまらない
・趣味の活動が最近面倒くさくて、手が出ない

○人付き合いについて行けなくなってきた
・まわりの会話についていけず、人と話しをするのがつらい
・最近は元気が出なくて、人と話しをるのも面倒くさい
・外に出かけるのは面倒くさい

認知症には
いくつか種類があります
早く対応ができれば
以前の様子に戻れる場合もあります

早めにかかりつけ医や相談窓口で相談をして
安心して暮らせる環境を整えることが
本人の辛い思いや悲しみ
家族の心配や負担を和らげる方法です